2018/04/27

蚊組の一日

なんて事はないのですが、畑中くんが面白い動画を作ってくれたので、アップしたいと思います。なんの作業をしているかわかりますか?これは、ハマダラカの蛹を取っているところです。幼虫・蛹は水生で、このまま放置するとここから蚊の成虫がどんどん出てきてしまいます。なので、この蛹取りの儀式を経て、ケージの中に蛹たちを置いておくとケージの中で羽化してくれます。実は大事な大事な儀式です。蚊組の1日というか、彼らクラスになると1バット10分程度で 吸い取ってしまいます。履歴書に「特技:ハマダラカの蛹取り」と書けますね。



2018/04/09

東京慈恵会医科大学熱帯医学講座の嘉糠教授が来帯

東京慈恵会医科大学熱帯医学講座の嘉糠教授が共同研究の打ち合わせで来帯されました。双方の新たな知見と今後の研究方針に関し情報を交換しました。いろいろなことが一気に動き出しそうな予感です。

2018/04/06

石倉さんの記事が大学HPに掲載されました

先日の応動昆でポスター賞を受賞した石倉さんの記事が大学ホームページに掲載されました。

http://www.obihiro.ac.jp/topic/2018/ishikura_30.html

かっこいいです。

2018/04/03

2018年度前期メンバーの写真を追加

新年度が始まり、前期のラボメンバーの集合写真をアップしました。今年度は、博士1名、修士5名、学部3名(1名休学)の9名でのスタートです! 

環微プレプレ新歓!